|
|
|
|
近年の研究・活動報告 |
|
|
|
日本学術会議における学協会連携・国際交流、建設業、農業、森林、防災、公共政策等の広範囲で、縦割りをこえた連携を推進しています。近年の重点テーマは次の4つです |
|
○ 日本学術会議の活動 | |
○ 防災学術連携体(61学会)の推進 |
|
○ 建設トップランナー倶楽部の推進 |
|
○ 異種の道ネットワークを推進(概要) |
|
|
|
大学では、「公共政策の科学」を担当しています |
|
|
|
●日本学術会議の活動 | |
第三部副部長、防災減災学術連携委員長 等 |
|
|
|
●学際連携 |
|
・2021年11月23日 日本救急医学会学術集会 防災学術連携体連携企画 司会 | |
・2021年4月17日 日本学術会議主催 第67回 構造工学シンポジウム | |
・2021年3月17日 日本集団災害医学会(WEB開催) 学術集会座長 | |
・2020年2月21日 日本集団災害医学会 学術集会座長 | |
・2019年3月18日 日本集団災害医学会 学術集会座長 | |
・2018年2月1日 日本集団災害医学会 学術集会座長 | |
・2017年5月23日 日本学術会議主催 第30回環境工学連合講演会開催 |
|
・2017年4月22日-23日 日本学術会議主催 第63回 構造工学シンポジウム 北海道開催 | |
・2017年2月15日 日本集団災害医学会 学術集会座長 | |
・2016年2月28日 日本集団災害医学会 学術集会 座長 |
|
|
|
●国際学術交流 | |
・2018年12月5ー7日 第18回アジア学術会議(東京) |
|
・2017年6月14日-16日 第17回アジア学術会議(マニラ)発表 |
|
・2016年5月13日-6月1日 第16回アジア学術会議(コロンボ)発表 | |
・2016年5月のG7サミット会議にむけて、G7各国と7カ国の学術会議(アカデミー)が共同声明を準備。 |
|
・2016年2月17日-18日 Gサイエンス学術会議 出席 三田合同会議所 | |
|
|
●シンポジウムの開催 |
|
・2019年1月15日 日本学術会議公開シンポジウム「免震・制振データ改ざんの背景と信頼回復への道筋」 |
|
・2017年5月13日 日本学術会議公開シンポジウム開催 |
|
・2016年3月1日 日本学術会議主催公開シンポジウム開催 | |
「地方創生と土地利用変革〜法制度の創造的見直し」 | |
→当日配布資料(PDF)、新聞記事、会場写真 | |
→米田雅子「森林・農地の有効利用と自然地の公有化(PDF)」発表 | |
|
|
●一般社団法人防災学術連携体 代表幹事 |
|
・2021年11月6日 第5回防災推進国民大会/第12回防災学術連携シンポジウム「防災教育と災害伝承」 防災学術連携体・特別シンポジウム「防災教育と災害伝承への多様な視点」 |
|
・2021年8月6日 「第3回防災に関する日本学術会議・学協会・府省庁の連絡会」ー激化する気象災害への備えー | |
・2021年1月14日 第11回防災学術連携シンポジウム「東日本大震災からの十年とこれからー58学会、防災学術連携体の活動ー」 | |
・2021年4月1日 一般社団法人防災学術連携体 発足 | |
・2020年10月3日 ぼうさいこくたい2020(WEB開催) | |
・2020年5月1日 防災学術連携体「市民への緊急メッセージ『感染症と自然災害の複合災害に備えて下さい』」 | |
・2020年3月18日 第9回防災連携シンポジウム「低頻度巨大災害を考える」 | |
・2019年12月24日 日本学術会議公開シンポジウム「令和元年台風第19号に関する緊急 報告会」 |
|
・2019年10月19日 第4回防災推進国民大会「あなたが知りたい防災科学の最前線 激化する気象災害に備える」開催(名古屋ささしまライブ) | |
・2019年6月13日 第2回「防災に関する日本学術会議・学協会・府省庁の連絡会」開催 | |
・2018年10月13日 第3回防災推進国民大会「あなたが知りたい防災科学の最前線 首都直下地震に備える」開催(東京ビッグサイト) | |
・2018年9月10日「日本学術会議公開シンポジウム・防災学術連携体緊急報告会「西日本豪雨災害の緊急報告会」開催 | |
・2018年7月22日「西日本豪雨・市民への緊急メッセージ」を記者発表 | |
・2018年7月16日 西日本豪雨について緊急集会開催 | |
・2018年6月5日 第1回「防災に関する日本学術会議・学協会・府省庁の連絡 会」開催 |
|
・2017年12月20日第5回防災学術連携シンポジウム「2017年九州北部豪雨災害と今後の対策」開催 | |
・2017年11月26日第2回防災推進国民大会「衛星情報・地理情報と防災イノベーション」「衛星情報・地理情報を防災に生かそう」開催(仙台国際センター) | |
・学術の動向 2017年5月号「熊本地震・一周年報告会」論説掲載 | |
・2017年4月15日 「熊本地震・1周年報告会」開催 主催 日本学術会議 熊本県 防災学術連携体 | |
・建築雑誌 2017年3月号「防災減災・災害復興に関する学会ネットワーク」論説掲載 | |
・2016年12月1日 第2回防災学術連携フォーラム「激甚化する台風・豪雨災害とその対策」 | |
・2016年8月27日-28日 防災推進国民会議(東京大学本郷) | |
・2016年7月16日 「熊本地震・三ヶ月報告会」開催 | |
・2016年5月2日 「熊本地震・緊急報告会」開催 | |
・2016年4月18日 「熊本県熊本地方の地震に関する緊急共同会見」開催 | |
・2016年1月9日 自然災害の軽減のために、日本学術会議と連携して47の学会が結集し「防災学術連携体」を発足。防災学術連携体の事務局長に就任 |
|
|
|
●建設トップランナー倶楽部 代表幹事 |
|
・2021年12月8日 12月WEB勉強会(長瀬土建) |
|
・2021年11月17日 幹事会・国土交通省幹部との意見交換会 |
|
・2021年9月29日 9月WEB勉強会(荒木コンサルティングオフィス代表 荒木) |
|
・2021年7月28日 7月WEB勉強会(大高建設) |
|
・2021年6月25日 第15回 建設トップランナーフォーラム「地域の担い手をどう育てるか」 |
|
・2021年4月7日 4月web勉強会(中和コンストラクション) |
|
・2021年3月3日 3月web勉強会(吉崎工務店) |
|
・2021年2月15日 第4回 建設業と農林水産業の連携シンポジウム -建設業と農林水産業の新たな展開- |
|
・2021年2月2日 総会(WEB開催) |
|
・2020年11月18日 国交省幹部との意見交換会、幹事会(WEB開催) |
|
・2020年9月7日 建設トップランナー俱楽部幹事会 9月web勉強会 |
|
・2020年9月17日 建設トップランナー俱楽部幹事会 7月web勉強会 |
|
・2020年6月15日 建設トップランナー俱楽部幹事会 6月第2回WEB勉強会 |
|
・2020年6月12日 建設トップランナー俱楽部幹事会 6月第1回WEB勉強会 |
|
・2020年5月20日 建設トップランナー俱楽部幹事会 第2、3回WEB座談会 |
|
・2020年5月18日 建設トップランナー俱楽部幹事会 第1回WEB座談会 |
|
・2020年2月7日 研修会・総会 |
|
・2019年6月28日第14回 建設トップランナーフォーラム「原点回帰ー複業で地域を支える」 |
|
・2019年2月1日 第3回 建設業と農林水産業の連携シンポジウム-過疎地の再興をめざして- ・総会 |
|
・2018年6月29日(金)第13回 建設トップランナーフォーラム「地域のインフラメ |
|
・2018年5月25日(金)- 27日(日)北海道視察研修会 |
|
・2018年2月2日 研修会・総会 → 新聞記事 |
|
・2017年7月4日 第12回建設トップランナーフォーラム「地域建設業は想定外の災害にどう備えるか」 | |
・2017年5月26日-28日 新潟・佐渡視察研修会 | |
・2017年2月3日 第2回 建設業と農林水産業の連携シンポジウム-業種をこえて地域を元気に-・総会 | |
・2016年6月24日 第11回建設トップランナーフォーラム 「激化する豪雨と戦う建設業」開催 新聞記事 | |
・2016年5月20日-22日 愛知県豊田市 視察研修会 | |
・2016年2月2日 研修会・総会 | |
研修会講演「激化する豪雨災害とその対策について」 |
|
|
|
●異種の道の推進 |
|
・2021年6月22日 第1回管理者が異なる道路地図システム構築協議会 |
|
・2021年3月18日 管理者が異なる道路地図システム構築協議会 有識者意見交換会及 |
|
・2020年10月16日 管理者が異なる道路地図システム構築協議会設立総会 |
|
・2020年1月27日 多様な主体が管理する道活用連絡会 開催 |
|
・国土交通省「多様な主体が管理する道活用検討会」座長 |
|
・2018年3月22日 多様な主体が管理する道活用連絡会 開催 | |
・2017年3月24日 多様な主体が管理する道活用連絡会 開催 →新聞記事 | |
・2016年3月22日 多様な主体が管理する道活用検討会 開催 →新聞記事 |
|
|
|
●釜石遠野の森林再生と復興住宅プロジェクト |
|
・2019年2月8日「スクラムかみへい住宅7年の記録」発行記念講演会 | |
・2018年11月1日 「東日本大震災からの復旧「スクラムかみへい住宅」7年の記録」を刊行 | |
・2018年7月20日-21日上閉伊地域復興住宅協議会総会出席、復興現地調査、スクラム かみへい住宅調査 |
|
・2017年7月21日-22日上閉伊地域復興住宅協議会総会出席、復興現地調査、スクラムかみへい住宅調査 | |
・2016年7月22日-23日上閉伊地域復興住宅協議会総会出席、復興現地調査、スクラムかみへい住宅調査 |
|
|
|
●阿蘇山上観光復興推進会議座長 |
|
・2020年11月6日 令和2年度阿蘇山上観光復興推進会議定例総会 | |
・2020年2月28日 令和元年度阿蘇山上観光復興推進会議臨時総会 | |
・2019年10月23日 平成31年度阿蘇山上観光復興推進会議定例総会 | |
・2019年3月26日 平成31年度阿蘇山上観光復興推進会議定例総会 | |
・2018年10月23日 阿蘇山上観光復興推進会議定例総会 | |
・2017年11月28日 阿蘇山上観光復興推進会議設立総会 | |
・2017年2月27日 第3回阿蘇山上観光復興ビジョン策定会議 | |
・2017年1月24日 第2回阿蘇山上観光復興ビジョン策定会議 | |
・2016年12月8日 第1回阿蘇山上観光復興ビジョン策定会議 |
|
|
|
●東京工業大学では、「公共政策の科学」を担当しています |
|
|